脂肪分の少ない豚もも肉と、たっぷりの野菜を塩麹で炒めて作るレシピです。
塩麹は発酵調味料で、お通じを改善してくれる植物性乳酸菌や、糖質の分解を促進するビタミンB群が豊富に含まれていますよ。ダイエット効果の高い調味料として一時期話題になったので、ご存知の方も多いのではないでしょうか?
また、キャベツとにんじんは食物繊維が豊富なお野菜ですし、ピーマンには脂肪燃焼効果が含まれています。これらの食材と塩麹をあわせることで、ダイエットの相乗効果が期待できますよ♪
スポンサーリンク
豚もも肉と彩り野菜の塩麹炒め 材料
(2人分)
※1人あたり約184kcal
・豚もも肉(赤身):150g
・キャベツ :200g
・にんじん :1/3本
・ピーマン :2個
・長ねぎ :2/3本
・塩麹 :大さじ1+小さじ2~
・こしょう :少々
・サラダ油 :小さじ2
・醤油 :大さじ1
・おろし生姜 :少々
豚もも肉と彩り野菜の塩麹炒め 作り方
1
食材の下準備を行います。キャベツは食べやすい大きさになるようにカットします。(手でちぎってもOKです!)ピーマンはヘタとわたを取り除いて食べやすい大きさに切り、にんじんも皮を剥いてから同じく食べやすい大きさに切っておきます。長ねぎは斜めにざく切りにしましょう。
スポンサーリンク
お肉は食べやすい大きさに切った後、塩麹大さじ1とこしょうをまぶして馴染ませておきます。
2
フライパンにサラダ油小さじ2を引いて熱し、豚もも肉を炒めます。途中、余分な油やお肉から出てくる水分があればキッチンペーパーで拭き取ります。(炒める具材の量に対して油がやや少なめなので、写真ではくっつかないホイルシートを使用しています。)
3
お肉に火が通ってきたら、にんじん・キャベツ・長ねぎを入れて炒め、最後にピーマンを入れて炒めます。具材が多く炒めにくい場合は、蓋をして一時的に蒸し焼きにしてください。お野菜がしんなりして炒めやすくなります!
野菜がしんなりしてきたら、塩麹小さじ2・醤油大さじ1・おろし生姜少々(あらかじめ合わせておくとスムーズです)を入れて味を調え、最後にこしょうを振りかければ完成です!
4
お皿に盛り付けてお召し上がりください!塩麹に漬けておくことでお肉が柔らかくなり、美味しく・食べやすく仕上がりますよ♪
豚もも肉と彩り野菜の塩麹炒め ポイント
2の工程でお肉を炒める際は、弱火でじっくり炒めるようにしてください。塩麹は焦げ付きやすいので、強火で炒めるのは向いていません。また、じっくり火を通したほうがお肉もかたくなりにくいです。
味見をして薄いと感じるようであれば、お好みの味付けになるよう塩麹の量を追加して調整してください!
使用するお肉は豚もも肉以外に、豚ロース肉などもおすすめですよ♪脂質とカロリーを抑えるために、赤身中心のお肉を使うことがポイントです。
塩麹は旨味が強く、味も決まりやすいので味付けに悩みにくい調味料です!炒め物の味付け以外にも、魚やお肉を漬けて焼くだけで簡単・美味しい一品に仕上がります。スーパーでお手頃価格で購入できるので、使ったことが無い方はこれを機に試してみてはいかがでしょうか?
運動も食事制限もしない簡単ダイエット!!
運動したり食事制限するのって辛くないですか?私は辛くて効果が出る前に止めてしまいます!! そんな私が実際に瘦せれた超簡単ダイエット!!その体験談を読んでみて下さい!!
応援してもらえると凄く嬉しいです!!よろしくお願いします。
よく読まれる関連記事
スポンサーリンク